【レビュー】写経始めてみた【インドア趣味】

こんにちは、ハル(@versushorse_hr)です。

以前から御朱印を集めていましたが、ここ数年はなんだかブームのようで、有名な寺社へ行くと御朱印待ちの列がすごいことになっていたり、各社工夫を凝らしてかわいいデザインの御朱印を授与したりと今までと雰囲気がガラッと変わったように思います。

 

そもそもお寺では納経した証として御朱印をいただくと聞いたことがあります。私は納経したことがありませんが、普段どれくらいの方が納経しているんでしょうね。

御朱印をいただくときって目の前で書いてくださることが多いんですが、筆でサラサラと文字を書くのって素敵だなと毎回思っていたわけです。

ただ、私は小学生の時から習字の授業が大の苦手で、書き初めの宿題なんて泣きながらやってましたw

そんな私が御朱印をきっかけに習字に興味を持ったので、ここはひとつ御朱印に関連して写経を始めてみようと思った次第です。

今まで写経をやったことがない人も、最近コロナで外出自粛が続いているので自宅でできる趣味の一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか?

写経を始めるための敷居はめちゃくちゃ低い

普段筆なぞ使わぬ初心者が写経を始めるに当たって最低限必要なものは以下のとおりです。

  • 筆ペン
  • 和紙

以上です。これだけあれば始められます。

ただし、初心者にとってまっさらな和紙にいきなり写経するなんてハードルが高いわけで・・・

お勧めなのは、”なぞる”タイプの写経用紙です。

なぞるタイプにも2通りあって、お手本を下敷きのように敷いてなぞるものと、紙の裏側に般若心教が薄く印刷してあり表からなぞるものがあります。

もちろん初心者であり習字が大の苦手な私もなぞる写経用紙を購入しました。

ちなみに、初心者である私が書いたものがこちらです。

なぞっているので、初心者でもなんとなく様になっていませんか!?

小学生の頃書き初めがうまく書けなくて泣いていた現在アラサーの私でもなんとか書けました!

感想は、なんだか楽しい〜!!!

では、実際に私が使用している筆ペンと写経用紙をご紹介したいと思います!

[ad]

お勧めの筆ペン

筆ペンのインクには水性と顔料があります。

水性インクは水性ペンと同じで水に濡れると滲んでしまいますが、顔料インクはいわゆる油性ペンのような感じで乾いてしまえば水に濡れても滲みません。

(ちなみに万年筆も水性インクと顔料インクに分かれています。)

どちらのペンも一長一短だと思いますが、個人的には顔料インクをお勧めします。

写経するからにはいつかお寺に納経したいわけですが、持ち運びの道中に水気に触れて滲んだりしたら嫌だなというのが理由です。

そんでもって私の一押しがこれ

ペンてるの顔料インクの筆ペンも試し書きしたんですが、なぜか色が薄い・・・

インクは黒となっていますが、どうみてもグレーでは・・・?という色味でした。

一方呉竹の完美王はしっかり黒インクとなっています。

中字と極細で迷うかもしれませんが、写経なら極細でOKです。

私も極細を購入しましたが、中字だと写経の文字が潰れてしまったと思います。

先ほどの写経の写真は完美王の極細を使用しています。

 

もっとかっこいい筆ペンがいい!という方には、こういった万年筆ペンというものもあります。

高級感があるし、なんか大人な感じがしてかっこいいですよね。

本革を使用したものもあります。

気に入ったデザインの万年筆ペンなら愛着も湧きますし、ペンで文字を書きたい気持ちがむくむくと湧いてきそうですね!

[ad]

お勧めの写経用紙

先ほども書いた通り、何もない和紙に写経を書いていくのはとてもハードルが高いです。

また、お手本を下敷きにしてなぞるタイプだとお手本と半紙がずれるのが気になってしまうのであまりお勧めしません。

書いた後は自分の字だけしか見えないので綺麗なんですがね・・・これは初心者から脱出して中級者になる時でいいと思っています。

初心者にお勧めなのはこれです。私も使っていますよ!(先ほどの写真もこれを使用しています)

 
紙自体にうっすら印刷されていてなぞるタイプです。
 
ポイントなのが、印刷が面ではなく裏にされているということ!
表に印刷されていると書いてもインクが弾かれてしまいますが、裏印刷なのでその心配が一切ありません。
 
私自身書いていて弾かれた事はありません。
 
ちなみにこちら、テーブルの上にそのまま置くと印刷されているお手本が薄すぎて見辛いので、下に白い紙を敷くことをお勧めします。
 
自宅に印刷用紙があれば全然問題ないですし、私なんかはこの写経用紙の説明書き?の紙を裏返しにして敷いていますが特に不便はありません。多分裏が白いチラシとかでも大丈夫じゃないかなと思います。
 
また、写経用紙を探している時、楷書体と行書体のものが見つかると思いますが、初心者には断然楷書体(はっきり読めるやつ)がお勧めです。
 
写経では普段の生活で使用しないような漢字が出てきます。
 
行書の方がかっこいいんですが、崩されていてもはや何の漢字なのかわからないまま書くことも・・・
 
また、写経は最後に願文(あれば)と日付、自分の名前を書くんですが、ここはお手本がありません。
 
初心者にとって最難関ともいえる箇所です。お手本がないのになれない行書で自分の名前書けますか・・・?別に楷書で書いてもいいんでしょうけど、行書と楷書が混ざってるってなんだか気持ち悪く感じてしまう人も多いのでは。
 
ですので、最初は楷書体の写経用紙を選び、自分がなんの文字を書いているのかきちんと確認しながら進めるのがいいと思います。
[ad]
 

その他

初めて写経をやると大体1時間くらいかかると思います。

筆はボールペンと違った書き味なので慣れるのに時間もかかりますし、なんてったって普段書いたこともないような漢字だって出てくるんですから時間がかかって当然です!

焦る必要はないので、ゆっくり自分のペースで進めましょう。

個人的に一番大変だったのが、目の疲れでした。

集中して書いているのでなんだかすごく目が疲れる・・・なんだったら肩も凝る気がします。

肩が凝ったらストレッチしたり湯船にゆっくり浸かるのがいいと思いますし、疲れた目には蒸しタオルだったり、ホットアイマスクを使ってあげると疲れが改善しますよ〜

今は柚の香りがあるんですね。今のストックがなくなったら試してみたいです。

ちなみに今あるストックはこちら
 
このユーカリハーブがめちゃくちゃ好みなんですが、なぜか単体で売っていなくて悲しい・・・。
 
 

まとめ

  1. 筆ペンと写経用紙を用意しよう!
  2. 筆ペンは呉竹の完美王(極細)がお勧め
  3. 写経用紙は楷書体で手本が裏面印刷されているものがお勧め

最後にもう一度私のお勧め写経アイテムのリンクを貼っておくので、気になる方は購入してみてくださいね!

そろそろ写経の枚数が溜まってきたので、今度どこかのお寺に御朱印をもらいに行く時は納経してみたいと思います。

では、素敵な写経ライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です